トップページ > 記事閲覧

投稿日 | : 2012/07/10(Tue) 06:53 |
投稿者 | : 管理人ゼーレア |
参照先 | : http://hikaribi.kitunebi.com/index.html |
感想や誤字脱字報告はこちらでお願いします。
罵倒や批判は断りなく削除する場合があります。
他にも不都合があった場合は予告もなく削除する場合もあります。
あまり予想なども語らないでください。
作者のやる気を削ぐ場合があります。

投稿日 | : 2012/08/11(Sat) 13:28 |
投稿者 | : はき |
参照先 | : |
「実は若干ポニテ萌え」でハルヒを思い出したなぁ。
(時空を渡ってる意味でも似てるし。若干時間軸に連動性が無いようなので、平行世界系だと思うが。
さしずめ
長門がスカさん(時空間連続的存在で便利的意味で)、
マッガーレがヴィヴィオ(お稲荷さんに厄介ごとを持ってくる意味で)
朝比奈さんがジュエルシード(DB)(時空を渡る意味で)+ヴィヴィオ(コスプレ&萌えキャラ的意味で))
>エントリーはコギツネ=ヘレンでしてあるんじゃなかったっけ?」
ってくだりは面白かったです。
ただ
>ヴィヴィオの名前の欄をラインマーカーでチェックするお姉さん。
のくだりは紛らわしいかな? 個人的には”ヘレンの名前の欄”とかな方が妥当な気が(まぁ、お稲荷さん視点というのは判るんですが)
そのままだとヴィヴィ子の名前をヴィヴィオが名乗ったことで、ヴィヴィ子の登録が取り消しになるとか想像したのでw
>「801番に何か意味でもあるの?」
この一部が”やおい番(つがい)”と一瞬見えてしまったとか、だいぶ私は汚れてしまったなぁ。
個人的に消力の使い手には、ゴーストくんも居ることを推したいですね。
気で攻撃の瞬間的に力を爆発とか胸熱。


投稿日 | : 2012/08/11(Sat) 02:38 |
投稿者 | : 山瀬 |
参照先 | : http://coolier.sytes.net:8080/sosowa/ssw_l/?mode=read&key=1210963960&log=54 |
来るヴィヴィオの対戦相手が涙目すぎるwヴィヴィっ子は真面目さんだねえ……
今更ながら夏の特別編に現れた「見知った誰か」と同種のモノが東方創想話 作品集54の粒状斑さんの紅魔館七不思議に登場してるのを思い出しました(どこかで聞いた事があるんですが、どこで聞いたのか全く思い出せないって私もほとんど同じだったので探してきました。この作者さん今活動してませんが日本的怪談がうまいです)。大本のネタはなんなんでしょうね……
なのはさんもせっかく一緒にお風呂入れるのにちっともうれしくないでしょう。デジカメ怖すぎる。窓閉めて電気付けましたよ。

投稿日 | : 2012/08/10(Fri) 23:17 |
投稿者 | : ぼるてっかー |
参照先 | : |
そういえば稲荷がもともといた世界がなのはの世界なのかという問題が。
まえに兄か家族に電話していたような気もするが。
おっさんの楽しんでこい。ということは、いずれ現実世界に戻ってなのはさんやヴィヴィオと別れることになるという、前の話の怪談の実現?
…………て、お稲荷様奇行文でそんなシリアスな展開があるはずないかwww

投稿日 | : 2012/08/10(Fri) 17:48 |
投稿者 | : ぶらっく×4 |
参照先 | : |
ヴィヴィっ子…
マジのネタ技練習はつらいにも程があると思います…
そして士郎さんがムドーならデスタムーアは誰でダークドレアムは誰でキラーマジンガ様は誰でしょう…
やっちゃいけないこと!
気合で魔界7ツ兵器『二次元の刃』!
これはひどいww


投稿日 | : 2012/08/10(Fri) 11:03 |
投稿者 | : ぼるてっかー |
参照先 | : |
ヴィヴィっ子はそっち方面かww
鞭打とか剛体術とか打震とか使いそうですねww
そしてヴィヴィオの出番は次回まで持ちこし。寝言に笑ったww



投稿日 | : 2012/08/03(Fri) 20:12 |
投稿者 | : 小熊 |
参照先 | : |
追記しようとしたらまさかの暗証キー設定忘れ、なんてこったい。
このお話、よく考えたら(&元ネタ読んだら)名前を呼ばれるまでは『誰か』が本人であり、本当の本人は帰ってこれない(というか消えている)わけですよね。
名前を呼ぶ機会がこない限り本当の本人は消えたまま、本人となった『誰か』といつまでも違和感も感じず自然に生活し続けるって・・・。
呼ぶのが数年後とかイメージしたら怖い通り越して絶望しか浮かびませんでしたorz

投稿日 | : 2012/08/03(Fri) 19:37 |
投稿者 | : 小熊 |
参照先 | : |
こわ〜、いやはやオチはまだかと思っていたらまさかの更なるつき落としにガクブルになりました。
夏はやはりこうでないと!
他の夏の風物詩も読みたいなあと思ったり・・・。



投稿日 | : 2012/07/25(Wed) 14:59 |
投稿者 | : レオリーズ |
参照先 | : |
にじファンから追ってきましたよ・・・|;)お稲荷さんの真名が完全に忘れさられて「お稲荷さん」になってるのー。ほんとの名前はしのz(ピチューン 墓

投稿日 | : 2012/07/24(Tue) 04:08 |
投稿者 | : 地海月 |
参照先 | : |
黒龍・・・だと・・・地酒じゃないか。おいしいらしいですよね。つい最近成人したばかりなのでまだ飲んだことはないですが。永平寺御用達のゴマ豆腐はおいしいと思う。米五の味噌は塩辛い。近所でしたが。私は割と好きなんですけどね。他の味噌と調合するのが好きですね。沢庵の煮物は余り好きじゃないです。県庁はなぜ城跡にあるんでしょうね。
稲荷がいつもどおり香ばしくて安心しました。思わずティンとくる言葉が入っていることに気づいて書いた次第。アメフラシは煮ると縮むと思うんだ。近縁貝類ですし。稲荷≒アメフラシだと思うんです。フラグ建築体質が。